活動情報– category –
-
広島市まんが図書館 漫画史講座「コロナウイルスとマンガ」
広島市まんが図書館主催の、令和3年度漫画史講座で「コロナウイルスとマンガ」について講演させていただきます。 新型コロナウイルスによって変化したマンガ文化や注目された医療マンガを紹介し、コロナ禍におけるマンガの現在地についてお話する予定です... -
(2022/3/20開催)公開研究会:異文化を繋ぐマンガの力――女性と自由・規制・国際
日本マンガ学会九州マンガ交流部会第69回例会 & 第10回女性MANGA国際会議(オンライン開催) 公開研究会:異文化を繋ぐマンガの力――女性と自由・規制・国際 日時:2022年3月20日(日) 14:00-16:00 会場:オンライン開催(Zoom) 参加:無料 ※日本マン... -
2021年の仕事まとめ
すっかり更新が滞っていましたが、2021年のお仕事をまとめてみます。 書籍等出版物 「マンガ家としての近藤聡乃と「手」の仕事――『うさぎのヨシオ』と『A子さんの恋人』に見る自己表現としてのマンガ」 『ユリイカ 2021年3月号 特集:近藤聡乃』青土社、... -
『日本教育』(日本教育会)令和3年4・5月号に「教師に読んでほしいマンガ10選」が掲載されました
『日本教育』(日本教育会)令和3年4・5月号に「教師に読んでほしいマンガ10選」が掲載されました。令和3年度も一年間、計10作品を取り上げていきます。 今回は、いがらしみきお『ふつうのきもち』(双葉社、2020年)を取り上げました。 小学生のヒロく... -
コラム「コロナ禍のマンガ」が『日本の医療マンガ50年史』に掲載されています
2021年4月に発売された、日本グラフィック・メディスン協会編『日本の医療マンガ50年史 マンガの力で日本の医療をわかりやすくする』(SCICUS、2021年)に、「コロナ禍でのマンガ」というコラムを寄稿しました。 以下のサイトから全文読むことが出来ます... -
『日本教育新聞』(2021年4月12日)に「リーダーのためのメディアガイド」が掲載されました
『日本教育新聞』(2021年4月12日)で「リーダーのためのメディアガイド」が始まりました。 毎週、書籍や映画を紹介するこのコーナーの第2回目で、今回は、業田良家『世直し源さん―ヨシイエ童話』を取り上げました。 「リーダーのためのメディアガイド」で... -
『日本教育』(日本教育会)令和3年2・3月号に「教師に読んでほしいマンガ10選」が掲載されました
『日本教育』(日本教育会)令和3年2・3月号に「教師に読んでほしいマンガ10選」が掲載されました。 今回は、今日マチ子『アノネ』(秋田書店)を取り上げました。 花子と太郎という登場人物に、アンネ・フランクとヒトラーを重ね合わせ、フィクションの... -
『ユリイカ』(2021年3月号特集:近藤聡乃)に寄稿しました。
2021年2月27日発売の『ユリイカ 2021年3月号 特集:近藤聡乃』(青土社)に、「マンガ家としての近藤聡乃と「手」の仕事――『うさぎのヨシオ』と『A子さんの恋人』に見る自己表現としてのマンガ」(pp.321-328.)を寄稿しました。 過去に、「メディア芸術... -
2021年3月21日(日)「公開研究会 表現の自由と漫画/規制/女性を巡って―永山薫『エロマンガ・スタディーズ』日本を越えるー記念イベントー」に出演します
2021年3月21日(日) に開催される、日本マンガ学会九州交流部会第64回例会 & 第9回女性MANGA国際会議「公開研究会 表現の自由と漫画/規制/女性を巡って ―永山薫『エロマンガ・スタディーズ』日本を越えるー記念イベントー」が開催されます。 大城房... -
2021年2月6日(土)日本マンガ学会海外マンガ交流部会第13回公開研究会「コロナ禍から世界のマンガを考える」に出演します
2021年2月6日(土)に開催される、日本マンガ学会海外マンガ交流部会第13回公開研究会「コロナ禍から世界のマンガを考える」(オンライン開催)に出演いたします。 参加方法は以下のサイトからご登録ください。 日本マンガ学会 海外マンガ交流部会 第13...